職種紹介
Interview


AYUKA2021年入社
トーヨークリエイトやご自身の働いている部署の風土で働きやすさに繋がっているなと感じる部分はありますか?
トーヨークリエイトでは、上司との面談で今の自分の状況や課題について相談でき、今後何にどう取り組んでいくかが明確になります。それが日々安心して、向上心と希望をもって働くことにつながっています。
私が資格取得について相談した際にはすぐに制度へ反映していただき、会社のバックアップ体制に心強さを感じています。
私がいる現場でも一から丁寧に指導していただき、作業手順だけでなく目的や影響が及ぶ範囲やコツ等も教わります。知識や技能を習得した後も振り返りができる機会もあり、状況が変わっても自分で対応できる力につながっています。
今まで仕事をしてきて自分自身が成長したと感じられたのはどんな時でしたか?
自分でできることや考えられることが増えていく時です。
入社した当初は日々の業務をこなすだけで精一杯でしたが、経験を重ねていくうちに作業の目的や役割を考えながら取り組めるようになり、ちょっとした仕事であっても、地元の水環境・住環境の整備に貢献できていることを実感できて嬉しく思いました。
実際の現場では、学生時代の経験や教科書的知識だけでは説明がつかないことも多々あります。最初は見当もつかなかったことが、最近では知識と経験を総動員し、何が起こっているのか、原因は何かと考えてみることが楽しく感じられています。


KATSUMA2021年入社
入社したきっかけを教えてください。
元々県外に住んでいましたが、北アルプス登山と温泉巡りが趣味で信州へ移住してきました。前職では、主に排水機場などの設備を設計・製作・施工して納入後の維持管理まで行うメーカーで営業職についていました。そこで下水道処理施設のマンホールポンプ場の工事に携わった際、維持管理をされている方々と接する機会があり、「どのような過程で下水処理をしているのだろう」と興味を抱いたのがきっかけとなりました。
移住先で就職活動をしていたところ地域の下水処理施設の維持管理業務をしているトーヨークリエイトに出会い、応募しました。
仕事のどのような部分にやりがいを感じますか?
業務の中で一番やりがいを感じるのは、自ら考えて運転調整をして良い水処理の結果が得られた時です。下水処理では流れてくる下水の量や、天候や気温、水温などさまざまな影響を受けます。常に先を読んで運転調整を行う必要があるのですが、正解が一つではないところに面白さがあると思います。
維持管理では下水処理に関する幅広い知識も必要になります。仕事に関係する資格は会社の支援制度があるため、様々な資格を受験できることも大きなメリットです。こういった制度のおかげで難関資格にも挑戦しようという意欲も湧いてきます。
Interview


SANSHIRO2022年入社
トーヨークリエイトやご自身の働いている部署の風土で働きやすさに繋がっているなと感じる部分はありますか?
懇切丁寧に指導してくれる先輩がいることが、働きやすさにつながっていると思います。
わからないことを質問すると、答えにプラスアルファで役に立つ知識を教えてくれます。業務中の先輩たちの会話でも、貴重な情報や内容が飛び交っているため、聞き逃さず吸収できるように努めています。また、仕事の段取りややり方も任せてもらえるので、自分で考えて進めていくのが成長につながっています。
有給休暇の相談も柔軟に対応してくれるので取得しやすいことや、スポーツに関する補助金があることも働きやすさの大きな割合を占めていると思います。
今まで仕事をしてきて自分自身が成長したと感じられたのはどんな時でしたか?
上司が適正を見極め、業務の方向性を示してくれることで、集中して取り組むことができ、自分の成長を鮮明に実感することができています。入社当初は工具の使い方もわかりませんでしたが、今では工事に必要な資格も取得し、電気工事にも従事できるようになりました。
未経験の作業を行う場合は必ずOJTが実施され、実際に見せてもらいながら説明を受けてから自分でやってみます。その際、すぐにフィードバックを受けることができ、やればやる程評価してもらえるので、新しいことへの興味・関心が高まり、それが自身の成長に大きく影響していると思います。


NGHIA2024年入社
入社したきっかけを教えてください。
水処理技術を通じた住環境整備で社会に貢献していくというトーヨークリエイトの企業理念に魅力を感じました。
私の母国ベトナムは発展途上国であり、水処理技術もあまり高くありません。また水処理施設のメンテナンスの大半は外国の技術者に頼っていて、ベトナム人技術者が足りておらず、将来的な維持管理の面で懸念材料になっています。
いつか清潔で美しいベトナムの環境整備に貢献できる技術者となるために、トーヨークリエイトで知識や経験を身につけたいと思い入社を決めました。
仕事のどのような部分にやりがいを感じますか?
今やっている仕事で私にとって1番大変なのは工事書類の写真をまとめることです。まとめ方もまだよく分からず日本語で文章も入力するので困ることがよくありますが、会社の周りの人が優しく教えてくれます。自分が作った書類が認められて褒められると嬉しくなります。
私はあらゆることが未経験ですが、様々なことをやることで出来ることが増え、自分が成長していると感じます。いろいろ経験できる機会があることはやりがいや楽しさにつながっていると思います。

Interview


ERI2023年入社
入社したきっかけを教えてください。
私は東日本大震災や台風19号で実際に被災したので、ライフラインの大切さは身をもって理解しています。その経験もあり、環境を守る仕事に携わりたいと思っていた中でトーヨークリエイトに出会いました。
会社見学の際、当社で維持管理をしている「クリーンピア千曲」も浸水被害を受け、その復旧作業を中心となって担ったのがトーヨークリエイトだったという話を聞きました。
被災した地域の方の生活を取り戻すため尽力し、水環境を守っているという事に感銘を受け、私もトーヨークリエイトで暮らしを守る役目を担いたいと思い入社を決めました。
仕事のどのような部分にやりがいを感じますか?
社内だけでなく社外の方とも関わりあいながら、業務を達成した時にやりがいを感じます。
見積書や契約書等の重要な文書も作成するため、作業の正確さやスピードが求められます。案件によって内容も異なるので、営業担当者やお客様と密にコミュニケーションを取りながら業務を進めます。やり遂げた時の喜びもひとしおです。
また業務上様々なソフトを使用しており、業務の効率化を図りつつ、知識も増やすことができています。他部署の方のサポートをする機会もあり、そういった点もやりがいに繋がっています。

Interview


SAORI2022年入社
入社したきっかけを教えてください。
就職活動では事務職を希望していましたが、業界は絞らずに始めました。様々な企業の説明会に参加したり、調べたりしていく中でトーヨークリエイトと出会い、「下水道処理施設維持管理」という仕事をメインに行っていることを知りました。聞きなじみのない業種でしたが、私たちの生活には欠かせない仕事であり、縁の下の力持ちのようにいつまでも人々の生活を支えていく仕事に魅力を感じました。事務職を希望していましたが、経験があるわけではなく、就職活動中は不安もありましたが、気負わずに面接ができた会社の雰囲気に安心して入社を決めました。
仕事のどのような部分にやりがいを感じますか?
事務職には経理や人事など担当する分野が決まっているイメージがある人もいるかと思いますが、この会社では経理や総務、人事採用関係、社内イベントの手配など多岐にわたります。いろいろな業務を行うことは入社前に聞いていましたし、仕事がマルチにでき、様々な経験を積めることは良いことだと思います。他の部署と比べると目に見える成果は少ないですが、会社の業務を円滑にするための重要な仕事を任せてもらえていることにやりがいを感じています。また、決算時期などは特に忙しくなりますが、やり遂げた時の達成感は大きいです。